沈黙という名の・・・・・

保護者の皆様いつもご協力等ありがとうございます。

西尾さん、古林さん、寺田さん連絡ありがとうございます&返信できていなくて申し訳ありません。

返事をどう書こうか悩んでしまって時間だけ過ぎてしまって(笑)ただお気持ち頂いています。ありがとうございます。



さて、3年生が練習に参加しなくなり1カ月近くが経とうとしています。

人数は減りましたが、その分目が行き届くので色んな選手の色んな部分を発見することができありがたいですね。

当然、嬉しい部分を発見することもあれば残念な部分を発見することもあります。

例えば


「自分を発せれない」部分。

やっぱり僕たち1,2年生は3年生に甘えていたんだなぁと思います。

それは3学年一緒に行動していたのでその部分の悪い面が出ているのかなとも思います。

ただ、組織には2・6・2の法則と言って

その組織を引っ張る2割。その組織に協力しない2割。どちらでもない6割。に分かれると言われます。

そういう意味では引っ張る2割を3年生の選手の何人かが担っていたので当然しょうがない部分ではあるとは思います。

でも僕は失敗してもいいから結構この「自分を発する」部分には重きを置いているのでちょっと残念ではありました。

3年生を見習って、自分で言う、聞く、考える、行動する、枠から出る、相手を想う。

失敗しても一緒に考えてやり直していく。方がいいと思っています。

「自分を発する」事をしなければ失敗もしないけど成長も他人任せになり得るじゃないでしょうか?



その話の延長ですが

先日の練習で集中力及び正確性の練習のために

対面パスで一定時間内にできるだけ多くのパスを競う練習をしていました。

1番多くパス交換をできる選手2人が1分間に110回だとします。

次やる時に一回でも多くするには何が大事か全員に問いました。

3つ程の意見を言ってくれました。

・相手が蹴りやすい所に出してあげる

・浮かさない

・予備のボールを準備しておく


他に何があるでしょうか?

と、聞くことはなく私は対面の選手といきなりパス交換を始めました。


1回目のパスは早いパス。2回目のパスは遅いパス。3回目は早く。4回目は遅く。

早いパスと遅いパスを交互に出します。だいぶ長い時間続けました。


長い沈黙が続きます。パスの音だけがグラウンドに響きます。


あなたなら何を考えるでしょうか?

ちょっといじわるですがパス交換しながらどの選手が何をしてくれるかすごく期待していました。


長い沈黙と周りと一緒という壁を破り

喬祐君が「早いパスを出す」と発言しました。

とても素晴らしい事だったと思います。

ただ、答えからは遠くなったとしても何をしたっていいと思います。

真似をして早いパスと遅いパスを繰り返す。

監督に「何をすればいいですか?」と聞く。

その2つは思慮が浅いかもしれない、でも何もしなければ1時間でも2時間でもその早いパスと遅いパスの交互のパスを見る羽目になっていたかもしれません。

目の前で起こる現象の中で今までのヒントを頼りに自分なりの答えを考え

そして勇気を持って行動する、自分を発する。

サッカーそのもの、人生そのものではないでしょうか?

成功すれば素晴らしいし、たとえ失敗しても次につながると思います。



 

高円宮杯を終えて

3年生の保護者の皆様へ

先日高円宮杯ではたくさんの応援ありがとうございました。

試合終了後、自分からも選手からもちゃんとあいさつするべきでした。

敗戦後、このチームの終了、選手たちの引退というのが実感が湧かず消化しきれていませんでした。

当日、あの様な終わり方で本当に申し訳ありませんでした。許していただきたいです。

3月には1,2年生と対戦する形で送別会を予定しています。

ピッチに足を運んでいただければありがたく思います。よろしくお願いします。






試合は0-1の敗戦となりました。

vs 聖泉JFC 0-1



      晟    テル(りく)


龍(昌)             拓(敬)

                       
      きいち  昌(翔)


西                  地


      大    喬(テル)


        ヒロキ 



特に前半は押し込まれる時間が多くヒロキ君を中心に良く頑張って守っていました。

後半はメンバーが変わったこともあり、チャンスもありましたが逆にカウンターからPKを与え失点しました。

失点はPKのみでしたがピンチも多く点差以上の差がありました。

この試合が最後になるのはもったいないくらいのチームでしたがやはり僕も含め選手自身も

もっと詰めれるところがあったしもっと自分に厳しくする部分が必要だったと感じています。

この最後の大会前1、2か月間、塾、怪我、学校行事を含めて一度もベストメンバーで試合が出来なかったことも
多分に影響したと思います。



今の事しか知らないコーチ、選手には信じてもらえませんが

思い返せばこの3年生は当初本当に勝てないチームでした。これでもかってくらいに負け続けました。

どこのクラブチームの1年生と練習試合をしても、中学校の1年生に来てもらって対戦しても負け続けました。

今回対戦した聖泉さんにも1年目は0-5でボコボコにされました。

それでも毎週、試合を組んでいたのでかなりきつい時期がありました。

ここで初めて言いますが8連敗程していた試合後に無気力なコバの顔を見て

この選手達を勝たせてあげたいと本気で思ったのを覚えています(笑)

今は技術とかボールの持ち方運び方、並びにボールを保持できることに重きを置いて指導していますが

あの顔を見た後の時期は全然今より目先の勝ちのためにやること、やり方なんかを教えてる時期がありましたね。



でも本当に勝ち星が増えたのはテルや今の2年生が入ってきた時期ぐらいからです。

あの頃が嘘のようにどの選手も動きの量、質が良くなりました。

今まで勝てなかったチームに勝つようになったり、リーグを負けなしの1位で折り返したり、選手達も落ち着いて自信を持ってプレーするようになっていました。

2年生が試合に何人か出場することで試合に出れなくなった3年生もいますが、その選手達も腐ることなく最後までもしくは最後近くまでやりきってくれました。



最後に保護者の皆様、選手達本当にありがとうございました。

送迎などチーム運営面、日誌や映像、規律など現場での事。

僕自身もっとチームのためにするべきこと、したいこと、詰めるべき所、多々ありました。

それらをやりきれなかった状況で、保護者の方々の協力があり

その中で選手達がここまで上達し、成長し、チームも向上した事は誇りに思います。

上記したように3月に最後の日程があります。それも含め今後も何かあればよろしくお願いします。


選手たちは

怠惰に負けない甘えない仕組みを自分なりに考え、工夫し、構築して

冷静な自分を置きながら自分の行動を選択していってください。













 

9月23日(月)から高円宮杯が始まります。

9月23日

会場:水口スポーツの森

キックオフ:14:30

対戦相手:聖泉JFC

その他の組み合わせは ↓
2013年度第25回高円宮杯滋賀県大会・組み合わせ


 9月23日(月)から高円宮杯が始まります。

早いもので現3年生の最後の大会になります。

僕が彼らとサッカーをするようになってから2年半

いっつも彼らには『上手くなったなぁ~、上手いなぁ~』と言っていた気がします。

本心です。

本当に彼らは上手くなりました。上手くなっていました。

元々各少年団の指導者の方たちの尽力もあり、技術がしっかりしている選手もいましたしそうでない選手もいました。

ただどの選手も最初見たときは  止まっている そして  戦えない


ってところでしょうか。

誰かがボールを持つと見ている。

ボールを奪いに行けない、勝負どころで体を張れない。


最初1年半ぐらいはほとんど好きにやらせていました。

「ファールするのはダメ、でも結果ファールになるのは良い。厳しく相手からボールを奪いに行く。

試合で初めて厳しいプレスを受けた選手はその試合で怖くなってプレーできない、

チームメートがそんなんになったらかわいそうだろ。自分のためにも目の前のチームメートのためにも練習から厳しくプレーしよう」

・・・・・・・・・・・・・・
そんな事を言われて育った選手達、練習でやりあいをやっている彼らは

試合でも荒いプレーが多かったのではないでしょうか?

僕も何回も相手の監督に謝りに行きました。

「すみません」「あーすみません」

謝るのも仕事ですね、だって自分がやれって言ってる訳だし(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、やっぱり 良い と言ってくれる対戦相手の監督もいるわけで、

「チームすごく良くなってる」「口が悪い、アピールがうるさい。でも良く戦う」


僕らは日本人として日本でプレーしているから忘れがちだけれど

実際その日食べるものを得れるかどうかが分かれるような境遇でプレーをする選手だっている訳で

家族全員の住む所、着るもの、食べ物を得られるかもしれないという境遇でプレーをする選手だっている訳で

右足、左足それぞれ違うスパイクを履いてピッチに立つ選手もいる訳で

そんな選手たちがラインギリギリでどんなプレーをするのか、

届くか届かないかどうかの所でどんなプレーを選択するか

勝負所、あとちょっと触れば、あとちょっと走れば・・・・・そんな選手たちがどうするか?

そんな選手と対峙した時、僕たちが戦えるのかどうか。

正直いうともっと自分にも味方にももっと厳しいことを要求する、プレーするチームであれたと思っています。

ほんとに激しいのか?ほんとに荒いのか?

九州に行ったらこのくらい甘いチームの部類です。

少し脇道の話が長くなりましたが

選手達には戦ってほしいです。

当然、毎試合が中学生最後の公式戦になるかもしれないので勝ちに行くのも大事です。が

それと同じくらいその試合中に

その時間、その場所に意識を集中してプレーしてもらいたい。

気負ってしまって自分の力が100%出せないのが1番もったいない。

大事なのはプレー中に  今  ここ  に集中すること。

それができればその後は結果でしかないのです。

今 ここ に集中してプレーできれば「勝ち」「負け」の結果は結果でしかない。

それを選手達がしてくれるのがまず第一のステップです。

全ての選手がそうできることを心底期待しています。



文の最後になりましたが保護者の皆様いつもありがとうございます。

なお、受験やけがで先に引退した選手、並びにその保護者の方々にも心から感謝しています。

送迎や食事など多大な協力をしていただきました。

あと1週間から伸びれば1,2か月、いつも言っていますが本当に最後の一瞬だと思って頑張ります。

応援よろしくお願いします。























 
プロフィール

MIO東近江・安部雄...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ